
- 西野亮廣エンタメ研究所に入会した感想は?
- 正直メリットある?
- 退会方法も教えてほしい。
こんにちは、とと(@totoboki1)です
そんなお悩みにお答えしていきます。
- 西野亮廣エンタメ研究所に入会するメリット
- 西野亮廣エンタメ研究所のデメリット
- 西野亮廣の発信をおためしで視聴する方法
- 西野亮廣エンタメ研究所の入会方法・退会方法
- あとがき【2020年7月】ととログの活動報告

- 歴1年半の副業ブロガー。
- 毎月新しいことに挑戦する企画の第2弾、2020年7月は「オンラインサロンに入会」を実行。
- 実際に入会したのは国内トップクラスの会員数を誇る西野亮廣エンタメ研究所。
- 理由はYouTubeを見て、著書「革命のファンファーレ」を読んでインスピレーションを感じたから。
- プロマーケターの頭の中を覗き見して、とことんエッセンスを盗むことにしました。
西野亮廣エンタメ研究所に入会するメリット

特にいいなと思ったメリットは厳選して3点あります。
- ビジネスの根っこにある考え方を学べる
- サロンメンバー同士で助け合う文化がある
- 社会貢献ができる
詳しく解説していきます。
ビジネスの根っこにある考え方を学べる
サロンオーナーの西野亮廣さんが毎日2,000~3,000文字の最新ビジネスに関する情報を発信してくれます。
これがまあ、めちゃめちゃタメになる!
近年の時代変化はとても激しいです。そのなかでリアルタイムの状況を考慮したプロのマーケターの視点はとても貴重で、今後の行動の指針となります。
サロンメンバー同士で助け合う文化がある

2020年8月現在、サロンメンバーは69,000人以上となっています。
西野亮廣さんも公言していますが、もはや頼みたい仕事はサロン内だけで解決することが多いです。たとえばWEBデザインならサロンメンバーの○○さんに頼もうとか、打ち上げはサロンメンバーの××さんのお店でやろうとか。
似た価値観を持つ者どうしなので仕事がしやすいし、どうせお金を落とすならサロンメンバーに向けて使おうという雰囲気が醸成されつつあります。西野亮廣エンタメ研究所ならではの空気感です。
社会貢献ができる
西野亮廣さんはいい意味で色んなことに首を突っ込みます。
レンタル晴れ着屋が成人式当日にドタキャンしたらリベンジ成人式を企画したり、熊本豪雨のときは被害に遭ったサロンメンバーの店を支援したりしています。そのほか自身が製作した絵本は積極的に寄贈を行っています。
それもこれも69,000人のサロンメンバー1人ひとりの人生を考えたうえでの行動です。つまり西野亮廣さんのオンラインサロンに入ることはめぐり巡って、多くの人を救うことにつながります。
メンタリストDaiGoさんが紹介していた研究では寄付している世帯は所得が高いという相関関係が見られたそうです。西野亮廣さんのお金の使い方に共感できるなら、経済的にも精神的にも豊かになれるサロンなのかなと。
西野亮廣エンタメ研究所のデメリット

僕はおおむね満足していますが、デメリットを挙げるとすれば下記の通り。
- 月額980円を課金
- Facebookを利用した実名のクローズドSNS
- 熱狂的なファンにとっては物足りないこともある
詳しく解説していきます。
月額980円を課金
西野亮廣エンタメ研究所は月額980円の課金制です。これを高いと感じるか安いと感じるか。僕が安いと感じる理由は下記の通り。
オンラインサロン界隈では最安値クラス
同業で国内最大級のサロン「ホリエモンイノベーション大学校」や「落合陽一塾」は月額11,000円、やまもとりゅうけんさんの「人生逃げ切りサロン」は月額2,200円です。
ターゲット層の違いもあるかもですが、出費が少なくオーナーも知名度の高いタレントなので敷居は低いかなと。
1か月あたりの文字数はビジネス書1冊分に相当
サロン内限定記事は毎日2,000~3,000文字=1か月あたり60,000~90,000文字。
ボリュームは1か月でビジネス書約1冊分、内容はもちろん濃いので1,000円は破格です。自分への投資ですね。
西野亮廣さんにハイボールをおごる代金だと考える
西野亮廣さんからお話を聞ける代わりにお酒をごちそうすると考えれば安すぎます。
Facebookを利用した実名のクローズドSNS
クローズドなSNSの需要が高まっていますね😌
— とと|簿記1級めざす経理ブロガー (@totoboki1) July 30, 2020
確かに有益な情報を得られそう。理由は以下のことが話せるから。
・本音
・専門的な内容
・現在進行中のビジネス
・裏が取れていない噂話
・世に知られていない最新の情報
ここだけの話やトップ層しか知らない情報に触れられるメリットがあります。
利用するプラットフォームがFacebookの非公開グループなので、実名で登録する必要があります。実名でインターネットとか割とハードル高く感じるかもです。
とはいえ、外部に情報が漏れないクローズドな場ですし、実名であるがゆえに過激な発言もしづらい環境なので心配は無用かと。
熱狂的なファンにとっては物足りないこともある

西野亮廣さんも公言していますが、西野亮廣エンタメ研究所はサロンメンバーに応援疲れをさせないように工夫された設計となっています。
したがって、常に西野亮廣さんを追っかけなくてもいいようにわざとコンテンツを絞っています。もし、西野亮廣さんの大大大ファンでどんな行動をしているかずっと観察していたいとかであれば物足りないと感じてしまうかもです。
【失敗したくない人用】西野亮廣の発信をおためしで視聴する方法
とはいえ、いきなりオンラインサロンに入るのはちょっと気が引ける…という方のために、西野亮廣が発信しているメディアを紹介していきます。
本当に有益な情報が発信されているのか、以下の媒体で確認してみてください。もちろん、無料で視聴できるものもありますよ。
1. Voicy
Voicyとは2016年から始まった音声サービスです。一定の基準を満たした個人がラジオのように音声でコンテンツを発信しています。
スマホアプリ版も用意されており、作業中の「ながら聞き」にも適しています。
西野亮廣さんは、Voicyにて毎朝7時ごろに投稿しています。無料で視聴できるので、オンラインサロンのおためしには最適です。
2. YouTube
Voicyの音声コンテンツを、時間差でYouTubeでも配信しています。もちろん無料です。
YouTube限定のコンテンツもあります。また、メンバーシップ(有料会員)になると、ワンコインで西野亮廣さんが著名人とお酒を交わす姿を覗き見できます。
3. 書籍
書籍の内容は発信が有益かどうかを判断する材料にもなるでしょう。
西野亮廣さんはベストセラーを連発する作家でもあります。
革命のファンファーレ 現代のお金と広告
西野亮廣さんのビジネス書です。クラウドファンディングで億単位の資金を集めた方法や、現代のクリエイターが目指すべき広告戦略について詳しく解説しています。
絵本「えんとつ町のプペル」
2020年末に映画化された「えんとつ町のプペル」の原作です。映画化を見越して制作したというから驚きます。子供向けにはもちろん、エンタメや西野亮廣さんに興味をもった大人の方も多く買われています。
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある
映画「えんとつ町のプペル」公開年に新型コロナウイルスが蔓延。この逆境を乗り越えようとする、西野亮廣の繊細な心情を描いたエッセイです。
西野亮廣エンタメ研究所の入会方法・退会方法

割と簡単な手続きで入退会が可能です。
西野亮廣エンタメ研究所に入会する方法
下記の3点を準備したうえで入会手続きを進めましょう。
- Facebookアカウント ※入会したことは友達には通知されません
- メールアドレス
- クレジットカード
入会までの流れ
西野亮廣エンタメ研究所にアクセスし、入会条件や特典を確認しましょう。
この時点で入会申し込みが完了するわけではないので、身構えずに押して結構です。
サイトの指示にしたがい、Facebookログイン、メールアドレス設定、クレジットカード情報の入力、と手続きを進めていきます。
申し込み手続きが済んでも、非公開グループへの招待までタイムラグが生じることがあります。
入会したからにはすぐ参加したいですよね。なので、参加申し込みを送り運営に自分の存在を知らせましょう。
すると後回しにされず、早めに招待してくれるので必ずこの操作を行ってくださいね。
晴れてサロンメンバーになったら、Facebookの「グループ」から西野亮廣エンタメ研究所にアクセスできるようになります。
西野亮廣エンタメ研究所から退会する方法
退会はFacebookグループから抜けるだけではダメ。必ず下記URLから手続きを進めるようにしましょう。Facebookにログインする必要があります。
まとめ:西野亮廣エンタメ研究所に入ってみるのは全然あり!

西野亮廣エンタメ研究所はコスパ最強のオンラインサロンです。実際に入会してみて充実したコンテンツに満足しています。
百聞は一見に如かずという言葉もありますよね。オンラインサロンってなに?どんなことをしてるの?って人は実際に入会してみるのが話が早いかもです。月額1,000円とリーズナブルな価格設定なので、1か月入会してから考えるも全然ありかと。
あとがき:ととログの2020年7月の活動報告

それでは、2020年7月の活動報告および8月の活動目標を発表していきます。
2020年7月のサイト情報
- 月間PV 8,200PV +1,000
- 収益 4ケタ +
- Twitterフォロワー 93人 +50
Twitterアカウントでは、簿記・経理・ブログについて毎日ツイートしています。最近はプログラミング初心者の奮闘記やビジネス書のレビューマラソンをしています。この記事に興味を持っていただけたら、ぜひ下記からアクセスしてみてください。
Follow @totoboki1 Tweets by totoboki1第2弾「毎月新しいことに取り組む」を達成!
7月は「オンラインサロンに入会する」を達成しました!実際に入会した西野亮廣エンタメ研究所は月額1,000円という低価格でタメになる情報をどんどん受信できたので、大満足です。
第3弾「毎月新しいことに取り組む」は?
【8月のアクションプラン】
— とと|簿記1級めざす経理ブロガー (@totoboki1) August 1, 2020
・簿記答練2周目完了、3周目突入
・ブログ新規5記事、リライト5記事
・プログラミングスタート
・転職用自己分析スタート
・ビジネス書10冊よむ→Twitterでアウトプット
朝活+定時退社+飲み会お断りで達成します💪 pic.twitter.com/u5MGoHkjVU
8月は「プログラミングをスタート」を実践します!稼ぎやすいジャンルですし、フリーランスとして独立することも視野に勉強をしていきます。
本記事は以上です。