※このサイトのリンクには広告がふくまれています。

【2019年度版】弓道の学科試験問題「弓道修練の眼目」の解答例【五段審査】

弓道審査
https://hajiyumi.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_0112.jpg
とと
  • 弓道修練の眼目って?
  • 五段審査の学科試験に合格したいです。
  • 解答例が見たい!

そんな要望にお応えします。

2019年度から学科試験問題が変更されました!

数年に一度、学科試験問題の見直しが行われます。
ちょうど今年度が問題の見直しの年となりました。

今年度の問題にはハラスメントについての心がけを述べるなど、教本に載っていないようなことも散見されます。
さらに弓道の知識を深めるという意味でも、審査を機会に勉強してみてはいかがでしょうか。

MEMO
学科試験問題の解答はすべて弓道教本第一巻に書いてあります。
ご自身で所有していれば、気兼ねなく審査会場へ持ち運べますよね。
マーカーやふせんをつけておくと便利です。

\ CHECK /

改訂後の試験問題は全日本弓道連盟のホームページより閲覧できます。
参考元:公益財団法人 全日本弓道連盟 申請書類各種

試験時間と合格点

学科試験時間は60分間です。
合格点は100点満点中60点といわれています。
ただし、採点基準は公開されていません。

B群「弓道修練の眼目」について説明しなさい。

まず、「眼目」という聞きなれないワードがありますので、意味を確認しましょう。

眼目(読み)ガンモク
1 目。まなこ。
「委員等が最も其の―を注で、熟視するの人物は」〈竜渓・経国美談〉
2 ある物事の最も重要な点。「会議の眼目」
出典 小学館 デジタル大辞泉/コトバンク

ここで使われている「眼目」とは、2 最も重要な点 の意味でしょう。
したがって、「弓道修練の眼目」とは「弓道を修練するうえで最も重要な点」と読みかえることができます。

設問の解説と解答例

それでは、「弓道修練の眼目」について記述された箇所を確認しましょう。
弓道教本には以下のように説明されています。

(理念)前会長の故宇野要三郎範士は日ごろ次のことを強調された。
〇射法、射技の研修
〇礼に即した体配の修練
〇射品、射格の向上
〇人間完成の必要
以上のことは現代弓道の修練の眼目であろう。体配と射法射技が渾然一体となり、品格のある射が生まれなければならない。日本の弓道は的中至上主義をとってはいない。弓道には調和の美がなければならない。
更に弓道の要諦は至誠と礼節である。人に勝つことよりも「誠」を尽くすことがより大切である。弓道の修練にあたってはこれらのことを心に銘記し、正しい信念と勇気を持つことが肝要である。
この教本の目的の一つは弓道の修練が心身ともに日常生活につながることを念願している。弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものでなければならない。昔から射即生活とか、射即人生といわれてきたことを忘れてはならない。弓道が教えてくれる躾や慎み、和敬、克己、反省等の徳目を体得することが大切である。ことに、学校における弓道の意義は、健康の増進とともにこうした徳目を身につけることにある。

引用元:弓道教本第一巻射法編16頁-17頁

重要事項は以下の通りです。

・射法、射技を磨くこと。
・体配を練習すること。
・射品(品のある射)、射格(格式の高い射)を目指すこと。

→これらが調和すると美しい。

・弓道はただ体を鍛える目的だけじゃなく、心を磨き人生を豊かにするものだ。

→自分もこれらに向かって努力を続けるという意志。

以上をもって、解答を作成します。

解答例

 

前会長の故宇野要三郎範士が言うことには、以下の4点が現代弓道の修練の眼目である。

  • 射法、射技の研修
  • 礼に即した体配の修練
  • 射品、射格の向上
  • 人間完成の必要

体配と射法射技が渾然一体となり、品格のある射が美しい。
また、弓道の要諦は至誠と礼節である。人に勝つことよりも「誠」を尽くし、正しい信念と勇気を持つことが肝要である。
弓道は体育や健康のためばかりでなく、人生をより高く豊かにするものである。
これらを念頭におき、日々の弓道修練に励み続けていきたい。

そのほかの学科試験問題や実技審査について

本記事では「弓道修練の眼目」について解説しました。
その他の学科試験問題や実技審査については以下の記事を参考にしてください。

【弓道五段】学科試験に合格する方法。解答・解説つき【2019年度版】

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。